のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)

塩尻市でおこなわれているイベントやプロジェクトの情報を1か所でまとめて入手できるポータルサイトです。 市内外の誰でも参加できる、塩尻を「まなぶ」、塩尻に「かかわる」、塩尻で「はたらく」の3カテゴリーに関する情報をご紹介していきます。

のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)

塩尻市でおこなわれているイベントやプロジェクトの情報を1か所でまとめて入手できるポータルサイトです。 市内外の誰でも参加できる、塩尻を「まなぶ」、塩尻に「かかわる」、塩尻で「はたらく」の3カテゴリーに関する情報をご紹介していきます。

リンク

マガジン

  • まなぶ

    • 81本

    塩尻市では、地域創生について学んだり、地域課題の解決を考えたりする、さまざまなイベントやセミナーなどを開催しています。スキルアップを図れる上、塩尻のことをより深く知ることができます。オンラインで参加できるものも多いので、ぜひのぞいてみてください。

  • はたらく

    塩尻市では、市内の企業や団体で副業ができるプロジェクトをおこなっています。リモートワーク主体なので、市外に住む方でもご参加いただけます。

  • 滞在型交流拠点 en.to

    • 17本

    地域内外の人が立場を超えて交流でき、循環していく拠点「en.to」。 シェアハウスの暮らしの様子や、イベントレポートを投稿していきます。 Instgram: https://www.instagram.com/en.to_sio/ HP: https://entocfinfo.wixsite.com/ento

  • 塩尻(Shiojiri)DAO

    塩尻(Shiojiri)DAOは、塩尻に関わる人と地域の人が「つながる」そして「共創」するきっかけとなるコミュニティです。「個人の成長」と「地域の成長」の起点となることを目指します。

  • かかわる

    • 98本

    「何か地域に関わってみたい」という方にピッタリのイベントや、コミュニティが、塩尻市にはいくつかあります。まずは気軽に関わってみてはいかがですか?

まなぶ

塩尻市では、地域創生について学んだり、地域課題の解決を考えたりする、さまざまなイベントやセミナーなどを開催しています。スキルアップを図れる上、塩尻のことをより深く知ることができます。オンラインで参加できるものも多いので、ぜひのぞいてみてください。

くわしく見る
  • 81本

【2025年1月24日開催!】スナバトーク&ピッチ~地域に根付く経済圏を創る~

こんにちは、のりしお編集部です。 伊那、富士見、塩尻 -- ビジョンと理念を明確に持って、事業を営む信州のコミュニティ拠点のメンバーが一堂に会し、「地域に根付く経済圏」というキーワードを中心にトークセッションを行います。 昨年12月のinadani seesでの開催に続き 、今回は塩尻のシビック・イノベーション拠点「スナバ」での開催となります。 当日は、各拠点運営者のトーク、各拠点メンバーのピッチ、そして軽食とアルコール/ノンアルコールを含めた交流の時間が設けられていま

塩尻の人事部 Advent Calendar 2024が面白い!~今年1年を塩尻に関わる人の目線で振り返ってみる~

こんにちは、のりしお編集部です。 早いもので、2024年も残りわずかとなりました。 年の瀬を迎えて、改めて今年一年をを振り返る時間をとってみようと考えている方も多いのではないでしょうか。 ここ塩尻では、塩尻の人事部関係メンバーによる12/1から12/25までの日替わりブログイベント『塩尻の人事部アドベントカレンダー2024』が始まっています。 記事テーマは、塩尻が関係していればなんでもOK。今年のふりかえり、取り組んだことやその後についてなど、塩尻に関わる多様な人たちが

【塩尻DAO Monthlyマガジン】 2024年11月号

2024年5月1日にスタートした、長野県塩尻市のリアルな地域課題を題材に、住民、行政、関係人口、企業が交わり、つながりを深め、共感を起点に共創を進める実践型のコミュニティ「塩尻DAO」。 【塩尻DAO Monthlyマガジン】では、毎月1回、塩尻DAOの最新情報をピックアップしてご紹介していきます。 今月は、大門マルシェ×トークンエコノミーLabの概要を大公開!メンバー紹介では、地域野菜のフードロス解消を目指し、健康食品ブランドを展開する社会起業家”げんちゃん”をフォーカ

【en.toイベントレポート】音楽とローカルの交わるところ~きものやん三番町LIVE & en.to交流会 開催後記~

こんにちは。 先週、en.toの建つ大門三番町の公民館にて、きものやん  のライブ&交流会を開催しました。今回は、そのイベントレポートをお届けします。 きものやんは、大阪を拠点として活動する「日本の文化を音楽にする」ユニット。2018年から毎年塩尻を訪れライブを行っており、昨年は平出遺跡で行われたLOCAL NIGHT PICNIC IN SHIOJIRI でランタンが夜空に舞うなか圧巻のステージを披露してくれました。 ▼LOCAL NIGHT PICNICでのステージ

滞在型交流拠点 en.to

地域内外の人が立場を超えて交流でき、循環していく拠点「en.to」。 シェアハウスの暮らしの様子や、イベントレポートを投稿していきます。 Instgram: https://www.instagram.com/en.to_sio/ HP: https://entocfinfo.wixsite.com/ento

くわしく見る
  • 17本

【プロボノ募集】地域とつながる滞在型交流拠点en.toの運営に関わる仲間を募集します!

こんにちは、のりしお編集部です。 関係人口創出や官民連携の取組に早くから力を入れてきた塩尻市では、地域外から移住者や二拠点生活者、関係人口など多様な人材が集まり、人がまた人を呼ぶ流れが加速して、新たな地域のプレーヤーとなった人たちによるまちづくりのうねりが起こり始めています。 滞在型交流拠点en.toはそんな地域のプレーヤー有志で立ち上げ、運営を行っているシェアハウス&コミュニティ拠点です。移住者や関係人口、地元企業や地域住民などの支援を得て、地域内外の人の交流を生み、地

【2024年の振り返り】第二フェーズを迎えた滞在型交流拠点en.to @長野塩尻

こんにちは、en.to運営チームのなおこです。 この度、「塩尻の人事部 Advent Calendar 2024」という、塩尻に関わる記事を書くブログイベントにお誘いいただきました。せっかくの機会なので、運営として関わっているen.toについてご紹介しつつ、この1年の活動を振り返ってみたいと思います。 この記事をきっかけに、en.toに興味を持ってくださる方が増えると嬉しいです! 改めて、en.toとはen.toは、長野県塩尻市の中心市街地・大門エリアにあるシェアハウス

【en.toイベントレポート】音楽とローカルの交わるところ~きものやん三番町LIVE & en.to交流会 開催後記~

こんにちは。 先週、en.toの建つ大門三番町の公民館にて、きものやん  のライブ&交流会を開催しました。今回は、そのイベントレポートをお届けします。 きものやんは、大阪を拠点として活動する「日本の文化を音楽にする」ユニット。2018年から毎年塩尻を訪れライブを行っており、昨年は平出遺跡で行われたLOCAL NIGHT PICNIC IN SHIOJIRI でランタンが夜空に舞うなか圧巻のステージを披露してくれました。 ▼LOCAL NIGHT PICNICでのステージ

【2024年11月15日】音楽とローカルの交わるところ~きものやん三番町LIVE & en.to交流会開催!~

こんにちは! 塩尻では紅葉がはじまり、すっかり秋の気配です。 今年9月に平出遺跡公園で開催されたLOCAL NIGHT PICNICで素晴らしい音楽を聞かせてくれた「きものやん」 が再び塩尻にやって来ます! きものやんはその名の通り”着物“がトレードマーク。【日本(の文化)を音楽にする】ユニットです。大阪を拠点に海外でも活動、年間約100本のライブをはじめイラストレーターとコラボしたアートイベントなども企画・出演しています。 LOCAL NIGHT PICNICの時にe

はたらく

塩尻市では、市内の企業や団体で副業ができるプロジェクトをおこなっています。リモートワーク主体なので、市外に住む方でもご参加いただけます。

くわしく見る

【プロボノ募集】地域とつながる滞在型交流拠点en.toの運営に関わる仲間を募集します!

こんにちは、のりしお編集部です。 関係人口創出や官民連携の取組に早くから力を入れてきた塩尻市では、地域外から移住者や二拠点生活者、関係人口など多様な人材が集まり、人がまた人を呼ぶ流れが加速して、新たな地域のプレーヤーとなった人たちによるまちづくりのうねりが起こり始めています。 滞在型交流拠点en.toはそんな地域のプレーヤー有志で立ち上げ、運営を行っているシェアハウス&コミュニティ拠点です。移住者や関係人口、地元企業や地域住民などの支援を得て、地域内外の人の交流を生み、地

【2024年6月7日締切】漆芸のまち塩尻市木曽平沢で地域おこし協力隊として漆塗り職人を目指す人募集!

こんにちは、のりしお編集部です。 塩尻市で新しい地域おこし協力隊の募集がはじまりました。 今回募集するのは、漆塗り職人を目指す人。 任期中の3年間は木曽漆器工業協同組合が組織する文化財修復チームに所属して、実際に仕事をしながら漆塗りの技術を基礎から学びます。 木曽平沢にはすでに、地域おこし協力隊として漆器職人のもとへ弟子入りして漆器づくりを学んでいる方、宿泊施設を営む方など、先輩移住者もいるので、地域の生活に入っていくための色々なサポートも得られそうです。 地域おこし

【2024年5月30日締切!】長野に住む。仕事をする。まずは試してみませんか?\最大6カ月の引越し代・交通費などの補助あり/

こんにちは、のりしお編集部です。 場所を選ばない働き方や自分のしたいライフスタイルを重視する生き方を求め、二拠点居住や移住を検討している人が増えています。でも、いきなり実行に移すのはなかなかハードルが高いもの。 そんな皆さんに朗報です! 長野県では、二拠点居住や移住を検討する企業や個人事業主のかたに、東京など本来の居住地と長野県を行き来しながら「おためし」する機会を提供する制度を実施しています。 最大約6か月のおためし期間中は、オフィス/コワーキングスペース利用料や引

【地域副業・プロボノ人材募集】「教育」と「アウトドア」の居場所づくりに挑戦~2023年10月31日締切!

こんにちは、のりしお編集部です。 塩尻市の地域プレーヤーとタッグを組んで、3ヶ月間のプロジェクトに参画してくださる“副業・プロボノ人材”の募集が始まりました! 今回募集を行うのは、アウトドアや教育などをキーワードに、地域の居場所づくりを行うプロジェクトに関わってくださるプロボノ人材です。 グランピング施設を、訪れるみんなにとって救いになり、癒しになり、一層豊かな人生に踏み出すきっかけになるような「価値ある出会いの場」にしていく。そんなチャレンジに伴走するパートナーを募集し

塩尻(Shiojiri)DAO

塩尻(Shiojiri)DAOは、塩尻に関わる人と地域の人が「つながる」そして「共創」するきっかけとなるコミュニティです。「個人の成長」と「地域の成長」の起点となることを目指します。

くわしく見る

【塩尻DAO Monthlyマガジン】 2024年12月号

2024年5月1日にスタートした、長野県塩尻市のリアルな地域課題を題材に、住民、行政、関係人口、企業が交わり、つながりを深め、共感を起点に共創を進める実践型のコミュニティ「塩尻DAO」。 【塩尻DAO Monthlyマガジン】では、毎月1回、塩尻DAOの最新情報をピックアップしてご紹介していきます。 今月は、一年の終わりを迎え、改めて2024年の活動を振り返るととともに、2025年の展望をまとめました。ぜひご一読ください!!HOTなプロジェクトは、雑談会で偶発的に生まれた

\塩尻DAO日和 episode#9/塩尻DAOの”いま”をゆるゆるとお届けするラジオ

こんにちは、のりしお編集部です。 2024年5月1日にスタートした、長野県塩尻市のリアルな地域課題を題材に、住民、行政、関係人口、企業が交わり、つながりを深め、共感を起点に共創を進める実践型のコミュニティ「塩尻DAO」。 関係人口として塩尻に関わる有志メンバーがゼロフェーズから立ち上げに関わり、試行錯誤を続けながら創り上げていっているこのプロジェクト。 そんな「塩尻DAO」の”いま”をゆるゆるとお届けするラジオ「塩尻DAO日和」九回目の今回は、”地域の人事部”にジョイン

【塩尻DAO Monthlyマガジン】 2024年11月号

2024年5月1日にスタートした、長野県塩尻市のリアルな地域課題を題材に、住民、行政、関係人口、企業が交わり、つながりを深め、共感を起点に共創を進める実践型のコミュニティ「塩尻DAO」。 【塩尻DAO Monthlyマガジン】では、毎月1回、塩尻DAOの最新情報をピックアップしてご紹介していきます。 今月は、大門マルシェ×トークンエコノミーLabの概要を大公開!メンバー紹介では、地域野菜のフードロス解消を目指し、健康食品ブランドを展開する社会起業家”げんちゃん”をフォーカ

現場を知った元公務員が、社会起業家へ。塩尻DAOメンバーからもらう勇気

2022年に東京都の公務員を辞め、長野県南箕輪村の地域おこし協力隊として移住した内田 元也さん。塩尻DAOに参加しながら、社会起業家として社会課題の解決を目指しています。そのなかでアスパラのフードロス解消を目指す、健康食品ブランドを展開。2024年12月からは「信州和漢」という新ブランドをリリースします。 「塩尻DAOでは、多種多様な価値観と出会えますし、頑張っているメンバーが在籍していることに、刺激をもらえます」と内田さん。メンバーと協力して実施したマーケティング調査が、

かかわる

「何か地域に関わってみたい」という方にピッタリのイベントや、コミュニティが、塩尻市にはいくつかあります。まずは気軽に関わってみてはいかがですか?

くわしく見る
  • 98本

2024年_塩尻ワインサークル・コミュニティヴィンヤード活動記

こんにちは。長野県塩尻市にあるワイン用ブドウのコミュニティ農園でヴィンヤード長をやってる、西宮竜也です。 耕作放棄地を活用してワイン用ブドウ畑をゼロから作ろう!とクラウドファンディングを始めてから3年、今年2024年は初のブドウ収穫とワイン醸造ができました!(本当にうれしい!!) スタート当初はどうなることか、まったく想像できていませんでしたが、ここまで来れたのはコミュニティヴィンヤードを支えて頂いている、メンバーの皆さまと地域の皆さまのおかげです!本当にありがとうござい

11月開催! 第23回 大門マルシェ

日時:11月17日(日) 午前10時30分~午後15時 ※少雨決行 場所:塩尻大門商店街 塩尻市大門一番町7 周辺 🗺️ マップはこちら:https://maps.app.goo.gl/nNDFesg7ZdkL3Z7m7 📣11月17日(日)、塩尻市大門商店街で「塩尻大門マルシェ」が開催されます!🎉 今回は、地元の5つの会場で計36店舗が集まり、フードやクラフト作品、ワークショップなど豊富な企画が楽しめますよ~ 注目は、商店街を巡る「ナゾ解きお店探検スタンプラリー」。5つ

【2024年11月15日】音楽とローカルの交わるところ~きものやん三番町LIVE & en.to交流会開催!~

こんにちは! 塩尻では紅葉がはじまり、すっかり秋の気配です。 今年9月に平出遺跡公園で開催されたLOCAL NIGHT PICNICで素晴らしい音楽を聞かせてくれた「きものやん」 が再び塩尻にやって来ます! きものやんはその名の通り”着物“がトレードマーク。【日本(の文化)を音楽にする】ユニットです。大阪を拠点に海外でも活動、年間約100本のライブをはじめイラストレーターとコラボしたアートイベントなども企画・出演しています。 LOCAL NIGHT PICNICの時にe

【2024年11月8日(金)】スナバで「超」車座~地域で活動する社会起業家と協働共創の機会をつくるピッチイベント!~

こんにちは、のりしお編集部です。 「地域でインパクトを創出する起業家」と「興味を持ち、共感し、共に進むみんな」との協働共創の機会を作り、地域に根付く社会起業家を後押しするイベント【スナバで「超」車座】がシビック・イノベーション拠点スナバにて開催されます。 本イベントでは、地域型インパクト投資プログラム「DIVE」に参加した社会起業家が6か月のプログラムの総まとめとしてピッチを行い、参加者との対話を通じてお互いの生み出したいインパクトや、それぞれの持ち得る資本や資源などを共