まなぶ
塩尻市では、地域創生について学んだり、地域課題の解決を考えたりする、さまざまなイベントやセミナーなどを開催しています。スキルアップを図れる上、塩尻のことをより深く知ることができます。オンラインで参加できるものも多いので、ぜひのぞいてみてください。

【2023年6月13日@オンライン】3人の地域プレーヤー登壇!\塩尻CxOLab第4シーズン募集イベント開催!/
こんにちは、のりしお編集部です。 塩尻市の地域プレイヤーと、地域外に住みながらも塩尻に関心を寄せてくださる”関係人口”の方々が、協働で地域の課題解決や魅力の再発見を行う実践型プログラム「塩尻CxO Lab」が今年も開幕です。 塩尻CxO Labのプログラムのメインとなるのは、地域プレーヤーと協働で行う「仕様書」の作成です。 今年は3人の地域プレーヤーが自らの課題を掲げて参画。メンバーとして参加いただくみなさんには、3人の中から応援したい地域プレーヤーを選んでいただき、それ

【塩尻CxOLab2023】#地域プレーヤーインタビュー:NFTを活用した自律分散型コミュニティの創出ー関係人口創出の舞台となる「en.to」でプロトタイピング
こんにちは、のりしお編集部です。 今年もいよいよ、塩尻市の関係人口コミュニティ「塩尻CxO Lab」が開幕します! 「塩尻CxO Lab」は、塩尻市の地域プレーヤーと”関係人口”と呼ばれる地域外の方たちが、協働で地域課題の解決や魅力の再発見を行うコミュニティ。 今年で第4シーズンをむかえます。 3カ月のプログラムでは、課題当事者である地域のプレーヤーが掲げる課題を深掘りし、解決の方向性を示す「仕様書」の作成に取り組みます。 ▼塩尻CxO Labプログラムの詳細はこちらを

【参加者募集!】木曽の山あいの宿場町にて「暮らしをつくる」体験を~発酵を楽しむ/庭との付き合い方/漆(金)継ぎを学ぶ~
こんにちは、のりしお編集部です。 何でも簡単に手に入る便利な都会に暮らし、大量生産されたモノを使い捨てる生活に、ふと疑問を感じることはないでしょうか。 ”消費社会”に生きる私たちに、本当に大切なものってなんだろう?と立ち止まって考えるきっかけを与えてくれる、そんな体験プログラム「信州デイリーツーリズム」がここ塩尻でスタートしています。 テーマは3つ。 自然に囲まれた、四季の移ろいを感じられる場所で、職人の営みに触れながら折々の暮らしをつくり、楽しむ。 そんな信州の「