のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)

塩尻市でおこなわれているイベントやプロジェクトの情報を1か所でまとめて入手できるポ… もっとみる

のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)

塩尻市でおこなわれているイベントやプロジェクトの情報を1か所でまとめて入手できるポータルサイトです。 市内外の誰でも参加できる、塩尻を「まなぶ」、塩尻に「かかわる」、塩尻で「はたらく」の3カテゴリーに関する情報をご紹介していきます。

リンク

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)へようこそ!

はじめまして、のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)編集部です。 のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)とは、塩尻市でおこなわれている『関係人口』向けのイベントやプロジェクトの情報を1か所でまとめて入手できるポータルサイトです。 そもそも、関係人口とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域と多様に関わる方々を指す言葉です。 「その地域に縁もゆかりもなかったけれども、関わるようになった」「その地域出身で、いまは地域外に住んでいるけれ

    • 2023年9月 のりしお的今月のピックアップ

      こんにちは、のりしお編集部です。 暑さも和らぎ、葡萄や梨・・・と、秋の味覚が嬉しい季節になりました。 黄金色の稲穂がたなびく風景は、塩尻~松本をつなぐ東山山麓線からの一枚です。 「のりしお的今月のピックアップ」では、今月1カ月の編集部が気になったニュースや、noteに載せきれなかったイベントをTwitterからピックアップしてご紹介します! 塩尻名物ハッピーハロウィーンinしおじり!事前登録はじまりました葡萄の季節、到来!JR塩尻駅ホームの葡萄も実っています🍇 官民協

      • 森林と共存する暮らし方を目指して~塩尻耕人が更新されました! ~

        こんにちは、のりしお編集部です。 鋤で田畑の土を返すようにこつこつと、このまちの人の暮らしや社会を豊かにしたいと活動する。塩尻耕人(しおじりこうじん)は、そんな人たちを「未来を耕すヒト=塩尻耕人」と呼び、活動をご紹介するメディアです。 今回は、塩尻市役所勤務を経た後、一般社団法人塩尻市森林公社の初代理事長に就任された田中速人さんにお話をうかがいました。 経済成長によって山菜やキノコを採って食卓に並べたり、暖をとるために薪を調達したりという人の暮らしのスタイルが変化し、人

        • 【スタッフ募集】面白人材が集うシビック・イノベーション拠点「スナバ」の運営チームの一員として働いてみませんか?

          こんにちは、のりしお編集部です。 面白人材が集まり、新しい試みや挑戦にオープンなまち、塩尻。 そんな風土を形成する一つの要因として、シビック・イノベーション拠点「スナバ」の存在があります。 「生きたいまちを、共につくる」 をビジョンに掲げ、地域や社会にポジティブなインパクトを起こしていく中心地として、進化を続ける「スナバ」。 そこには、起業家、フリーランス、会社経営者、会社員、アーティスト、行政職員、小中高生など、さまざまな職種、年代の人たちが集い、事業をつくっていく人を

        • 固定された記事

        のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)へようこそ!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 今月のピックアップ
          のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)
        • まなぶ
          のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)
        • はたらく
          のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)
        • かかわる
          のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)
        • のりしおな人
          のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)
        • メディア掲載
          のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【2023/9/28-10/1 DIYイベント参加者募集!】~行きつけの食堂を、自分たちで創る~

          こんにちは、のりしお編集部です。 JR塩尻駅から南へ約20分、木曽の山あいに贄川という集落があります。江戸時代には中山道の33番目の宿場町として栄え、木曽路の北の入り口として関所が設けられていました。 JR贄川駅前にある元飲食店の「関所亭」は、かつては住民の憩いの場として賑わっていいたものの、数年前に閉店し、それ以来空き店舗として放置されている建物。 「移住してきた若者と地域の人との交流機会を増やしたい!」 「空き家問題の解消のアクションを起こしたい!」 贄川の集落にあ

          【2023/9/28-10/1 DIYイベント参加者募集!】~行きつけの食堂を、自分たちで創る~

          【2023年10月13~15日】秋の塩尻ワインテラスOPENします!@JR塩尻駅前

          こんにちは、のりしお編集部です。 塩尻ワインを活用した駅前活性化を目的に、昨年秋から定期的に開催されている塩尻ワインテラス。 大好評につき、今年の秋も再び期間限定でオープンします! 開放感ある秋空の下、塩尻ワインを堪能しましょう🍷

          【2023年10月13~15日】秋の塩尻ワインテラスOPENします!@JR塩尻駅前

          日本人の暮らしの中に漆器がある日常を~塩尻耕人が更新されました! ~

          こんにちは、のりしお編集部です。 鋤で田畑の土を返すようにこつこつと、このまちの人の暮らしや社会を豊かにしたいと活動する。 塩尻耕人(しおじりこうじん)は、そんな人たちを「未来を耕すヒト=塩尻耕人」と呼び、活動をご紹介するメディアです。 今回は塩尻市南部、木曽の山あいにある漆工町・木曽平沢で50年以上にわたって漆芸家として活躍されてきた石本愛子さんにお話をうかがいました。 木曽平沢の生まれではなく、縁あってこの土地と出会い、全くの初心者からキャリアをスタートさせたという

          日本人の暮らしの中に漆器がある日常を~塩尻耕人が更新されました! ~

          【地域おこし協力隊】地域内外の人が集う交流拠点のコミュニティマネージャー募集!

          こんにちは、のりしお編集部です。 塩尻市の中心市街地・大門エリアで、空き家を再生し、シェアハウスやゲストハウス、コミュニティスペースから成る滞在型の交流拠点をつくるプロジェクトが進められています。 将来的には、市民・企業・関係人口・行政が垣根なく交わり、一人一人の求める地域の未来に自分たちで近づいていくための場所として、地域のHUB拠点となることが期待されています。 この現在進行形のプロジェクトに立ち上げから参画し、運営やコミュニティづくりを中心となって行う『家守・コミュ

          【地域おこし協力隊】地域内外の人が集う交流拠点のコミュニティマネージャー募集!

          2023年8月 のりしお的今月のピックアップ

          こんにちは、のりしお編集部です。 今年の夏はお天気に恵まれ、アウトドアで夏休みを満喫しました。カバーの写真は友人の葡萄畑でBBQをした時に撮影した一枚。 葡萄の樹に囲まれ、暮れてゆく空をながめながら、この地で造られたワインをかたむける・・・塩尻だからこそ味わえる、とても贅沢なひと時でした。 「のりしお的今月のピックアップ」では、今月1カ月の編集部が気になったニュースや、noteに載せきれなかったイベントをTwitterからピックアップしてご紹介します! 「塩尻ワイン大学

          2023年8月 のりしお的今月のピックアップ

          「地方が進んでいない」ことはない。地方は人との出会いと、キャリア成長の機会。

          2022年度、塩尻CxO Lab第3シーズンに参加した、島畑知可子さん。地元の札幌市で社会保険労務士事務所を営みながら、塩尻CxO Labの副業人材となりました。 参加したのは、長野県売木村にあるコワーキングスペース&多世代型シェアハウスの「うるぎHalo! -岡田屋-」にまつわるプロジェクト。「人口約500人の村で、地域の可能性やおもしろさを感じられた機会でした。これをきっかけにして、私の地域との関わり方も変わっていきそうです。」と島畑さん。2023年8月からは「おためし

          「地方が進んでいない」ことはない。地方は人との出会いと、キャリア成長の機会。

          【参加者募集!】木曽の山あいの宿場町にて「暮らしをつくる」体験を~発酵を楽しむ/庭との付き合い方/漆(金)継ぎを学ぶ~

          こんにちは、のりしお編集部です。 何でも簡単に手に入る便利な都会に暮らし、大量生産されたモノを使い捨てる生活に、ふと疑問を感じることはないでしょうか。 ”消費社会”に生きる私たちに、本当に大切なものってなんだろう?と立ち止まって考えるきっかけを与えてくれる、そんな体験プログラム「信州デイリーツーリズム」がここ塩尻でスタートしています。 テーマは3つ。 自然に囲まれた、四季の移ろいを感じられる場所で、職人の営みに触れながら折々の暮らしをつくり、楽しむ。 そんな信州の「

          【参加者募集!】木曽の山あいの宿場町にて「暮らしをつくる」体験を~発酵を楽しむ/庭との付き合い方/漆(金)継ぎを学ぶ~

          \2023年度、第4期参加者募集中/高校生のための起業家教育プログラム@シビック・イノベーション拠点スナバ

          こんにちは、のりしお編集部です。 シビック・イノベーション拠点「スナバ」が主催する、「喜ばせたい誰かがいる高校生」の事業を起こすためのチャレンジに伴走する約4ヶ月間の実践型プログラム「エヌイチ道場」。 今年度で第4期を迎えるこのプログラムには、これまで本気で何かを起こしたい学生たちが参加し、お互いを高め合い、鼓舞し合いながら様々なチャレンジを行ってきました。 ▼第2期最終報告会の様子 今年度は、誰でも参加できて持ち寄ったアイデアを事業プランとしてピッチするまでの短期間

          \2023年度、第4期参加者募集中/高校生のための起業家教育プログラム@シビック・イノベーション拠点スナバ

          【2023年8月14日(月)】滞在型交流拠点[en.to] DIYイベントvol.03\共創からはじまる空き家再生プロジェクト/~古材洗いをしながら涼を楽しむよ♪~

          こんにちは、のりしお編集部です。 塩尻駅から程近い、今や歩く人もまばらとなってしまった大門商店街に位置する長年空き家となっていた元ギフトショップ。 この建物を再生して、地元の方や移住者、地元企業、関係者、初めて塩尻を訪れる方などが、立場を超えて交流できる滞在型交流拠点[en.to]を作るプロジェクトが動き出しています。 2023年秋のオープンを目指し、現在シェアハウスのキッチン・リビングスペースの改修工事が着々と進行中です。 今回のDIYイベントでは、取り壊した建物に使

          【2023年8月14日(月)】滞在型交流拠点[en.to] DIYイベントvol.03\共創からはじまる空き家再生プロジェクト/~古材洗いをしながら涼を楽しむよ♪~

          2023年7月 のりしお的今月のピックアップ

          こんにちは、のりしお編集部です。 夏です!今年はここ塩尻でも連日30度を上回る日が続いています。 それでも木陰に入ればひんやりとした空気に癒され、休日になると涼を求めて気軽に山や川に出かけて行ける暮らしに、改めて信州に来てよかった~と感じる今日この頃です。 「のりしお的今月のピックアップ」では、今月1カ月の編集部が気になったニュースや、noteに載せきれなかったイベントをTwitterからピックアップしてご紹介します! 小坂田公園がリニューアルオープン!地元のおいしいも

          2023年7月 のりしお的今月のピックアップ

          長野の地域特化型求人メディアにて社会人インターン募集中!

          こんにちは、のりしお編集部です。 仕事を「探す」から「出会う」へ。 『ながの人事室』は、給与や勤務時間などの条件でのマッチングではなく、求職者が経営者やはたらく人たちの情熱や思いに共感し、自然と出会うような求人や採用の在り方を目指して開設された求人メディアです。 2022年2月にスタートした『ながの人事室』の求人サイトには、経営者や働く人の人柄や想いを丁寧に取材した記事が掲載されています。 「仕事をする上では、一緒に働く人の本質的な思いの部分にどれだけ共感できるかが、す

          長野の地域特化型求人メディアにて社会人インターン募集中!

          10月開催!\2日間限りの夜のピクニック@平出遺跡/【2023年7月30日まで前売りチケットが入手できるクラファン募集】運営スタッフも募集中!

          こんにちは、のりしお編集部です。 山を間近に感じる大自然の中で、芝生に寝転び、夕空に浮かぶランタンの灯りを眺めながら心地よい音楽と地元でつくられたワインを楽しむ・・・ 10月に塩尻・平出遺跡で開催される、なんともワクワクするイベントのお知らせです。その名も、LOCAL NIGHT PICNIC(ローカルナイトピクニック)、略してLNP! 塩尻ワインや近隣地域の食材を使った美味しいお料理を提供するキッチンカーが出店、アーティストや地域でバンド活動する人たちによるパフォーマ

          10月開催!\2日間限りの夜のピクニック@平出遺跡/【2023年7月30日まで前売りチケットが入手できるクラファン募集】運営スタッフも募集中!