マガジンのカバー画像

かかわる

97
「何か地域に関わってみたい」という方にピッタリのイベントや、コミュニティが、塩尻市にはいくつかあります。まずは気軽に関わってみてはいかがですか?
運営しているクリエイター

#関係人口

塩尻Lab第5期キックオフ!フィールドワークを実施しました!

みなさん、こんにちは! ついに、今年も塩尻Lab(旧:塩尻CxO Lab)の第5シーズンが始まりました!! 塩尻Labってなぁに?という方はこちらをご覧ください 今回は、9/14(土)15(日)に行われた現地フィールドワークの様子を、少しだけご紹介します! 9/14(土) 1日目 まずは、シビックイノベーション施設スナバに全員集合! チェックイン、自己紹介をしました! その後、午後からは仕様書作成研修! 各チームに分かれて、今後の進め方を議論していきます。 9/1

【2024年8月7日】塩尻Lab第5期始動!~これからの地域や社会に必要な「場づくり」に挑む~地域プレイヤーをお招きした説明会を開催!

こんにちは、のりしお編集部です。 2020年のスタート以来、約100名が参画してきた塩尻Lab(塩尻CxO Labから改称)の第5シーズンが2024年9月にいよいよ開幕します。 地域の魅力を再発見し、自分自身の地域との関わりを深める2か月間を共に過ごすメンバーを募集するにあたり、2回にわたって説明会イベントを開催します! ▼イベントお申込みページ: 2回目となる今回は、第5期塩尻Labにテーマを提供してくださる「地域プレイヤー(地域の特定の課題に取り組むプレイヤーの方

誰でも集う「塩尻市立図書館」を再定義したい!【第五期塩尻Labテーマオーナーインタビュー】

こんにちは、のりしお編集部です。 今年もいよいよ、塩尻市の関係人口コミュニティ「塩尻Lab」が開幕します! 「塩尻Lab」は、塩尻市の地域プレーヤーと”関係人口”と呼ばれる地域外の方たちが、協働で地域課題の解決や魅力の再発見を行うコミュニティ。今年で第5シーズンをむかえます。 約2カ月のプログラムでは、課題当事者である地域のプレーヤー(テーマオーナー)が掲げる課題を深掘りし、解決の方向性を示す「仕様書」の作成に取り組みます。 ▼塩尻Labプログラムの詳細はこちらをご覧く

【2024年7月25日】塩尻Lab第5期始動!~なぜ私たちは地域に関わるのか?~過去参加者をお招きした説明会を開催!

こんにちは、のりしお編集部です。 2020年のスタート以来、約100名が参画してきた塩尻Lab(塩尻CxO Labから改称)の第5シーズンが2024年9月にいよいよ開幕します。 地域の魅力を再発見する中で、自分自身の地域とのかかわりを深めていく。 そんな2か月間を共に過ごすメンバーの募集を開始するにあたり、2回にわたって説明会イベントを開催します。 ▼イベントお申込みページ: 第一回目は、過去に塩尻Labに参加し、現在も関係人口として塩尻に関わり続ける3名のゲストをお

塩尻Lab第5期メンバー募集開始 ~地域に関わる第一歩を踏み出す~

2020年のスタート以来、これまで90名を超えるメンバーが参画してきた塩尻Lab(塩尻CxO Labが改称)の第5シーズンが2024年9月に開幕します。 地域の魅力を再発見する中で、自分自身の地域とのかかわりを深めていく。 そんな2か月間を共に過ごすメンバーの募集を開始します。 塩尻Lab3つの特徴プログラムの流れSTEP1:仕様書作成研修&フィールドワーク ~マインドセット~ 塩尻を訪れ、問題解決に必要な思考スキルである「クリティカルシンキング」の考え方を学ぶ仕様書作

夜のピクニックふたたび!\ LOCAL NIGHT PICNIC2024 早割りチケット販売開始!ボランティアスタッフも募集中/

こんにちは、のりしお編集部です。 昨年、塩尻市にて初開催されたLOCAL NIGHT PICNICが、今年も再びやってきます! ===== 〇開催日:2024年9月14日(土)、15日(日) 〇早割りチケットの詳細&入手はこちらから: ===== LOCAL NIGHT PICNICとはLOCAL NIGHT PICNIC(LNP)は塩尻の平出遺跡を舞台に、大自然のなか、めいっぱい五感を働かせながら地域の良さを再発見したり、人との出会いを創造するピクニックイベントで

地域住民と関係人口が共創する、実践型のコミュニティ「塩尻DAO」

私たちのプロジェクトについて私たちは、長野県塩尻市のリアルな地域課題を題材に、住民、行政、関係人口、企業といった多様なステークホルダーが交わり、つながりを深め、共感を起点に共創を進める、実践型のコミュニティ「塩尻DAO」です。 このプロジェクトを通じて、各個人の隠された能力や才能そして意思を引き出します。また、地域の潜在的な魅力を最大限に活用することで、地方創生や街づくりの新たなあり方や方法を実験していきます。 そして、このプロジェクトに参加する方全員が互いの成長を支え

【2023年6月25日(日)】滞在型交流拠点[en.to] DIYイベントvol.01&現場内覧会\共創からはじまる空き家再生プロジェクト/

こんにちは、のりしお編集部です。 塩尻駅から程近い、今や歩く人もまばらとなってしまった大門商店街に位置する長年空き家となっていた元ギフトショップ。 この建物を再生して、地元の方や移住者、地元企業、初めて塩尻を訪れる方などが、立場を超えて交流できる滞在型交流拠点[en.to](えんと)に変身させる。 この春、地域内外の有志による出資や、クラウドファンディングを通じてたくさんの方にご支援をいただき、この壮大なプロジェクトがいよいよ本格的に動き出しました。 6月には一部建物を取

【2023年6月13日@オンライン】3人の地域プレーヤー登壇!\塩尻CxOLab第4シーズン募集イベント開催!/

こんにちは、のりしお編集部です。 塩尻市の地域プレイヤーと、地域外に住みながらも塩尻に関心を寄せてくださる”関係人口”の方々が、協働で地域の課題解決や魅力の再発見を行う実践型プログラム「塩尻CxO Lab」が今年も開幕です。 塩尻CxO Labのプログラムのメインとなるのは、地域プレーヤーと協働で行う「仕様書」の作成です。 今年は3人の地域プレーヤーが自らの課題を掲げて参画。メンバーとして参加いただくみなさんには、3人の中から応援したい地域プレーヤーを選んでいただき、それ

【塩尻CxOLab2023】#地域プレーヤーインタビュー:NFTを活用した自律分散型コミュニティの創出ー関係人口創出の舞台となる「en.to」でプロトタイピング

こんにちは、のりしお編集部です。 今年もいよいよ、塩尻市の関係人口コミュニティ「塩尻CxO Lab」が開幕します! 「塩尻CxO Lab」は、塩尻市の地域プレーヤーと”関係人口”と呼ばれる地域外の方たちが、協働で地域課題の解決や魅力の再発見を行うコミュニティ。 今年で第4シーズンをむかえます。 3カ月のプログラムでは、課題当事者である地域のプレーヤーが掲げる課題を深掘りし、解決の方向性を示す「仕様書」の作成に取り組みます。 ▼塩尻CxO Labプログラムの詳細はこちらを

【2023年5月31日@オンライン】ついに開幕!\塩尻CxOLab第4シーズン募集イベント開催!/

こんにちは、のりしお編集部です。 塩尻市の地域プレイヤーと、地域外に住みながらも塩尻に関心を寄せてくださる”関係人口”の方々が、協働で地域の課題解決や魅力の再発見を行う実践型プログラム「塩尻CxO Lab」が今年も開幕です。 今年で第4シーズンとなる「塩尻CxO Lab」のメンバー募集にあたり、過去の参加者をお招きしたトークイベントを開催します。 「塩尻CxO Lab」ってなんだ? なぜ地域外の人が縁もゆかりもない塩尻に関わるの? プログラム期間中はどんなことをする

関係人口コミュニティ「塩尻CxO Lab」

※2023年度の募集は終了しています。※ イベント情報【2023年6月13日(火)20:00~】プログラム概要ゲンバの経験 専門性や事業経験の有無に関係なく、誰でも地域課題解決の経験が積めます。地域課題解決だけではなく、様々な問題解決に必要となる「クリティカルシンキング」を学ぶ機会もあり、ここで培ったスキルは、本業や副業などでも役立つことでしょう。 やりたいことが見つかる 仕様書を作成する過程で、塩尻では具体的に何が起きているのか、誰がどう困っているのかなど、地域がリ

【2023年5月10日まで!】クラファン募集中!~さぁ、共創だ。壮大な実験に、あなたはどう関わりますか?~

こんにちは、のりしお編集部・上田です。 JR塩尻駅から程近く、塩尻を訪れた人がまず最初に立ち寄り、居を定め、仲間をつくる「始まりの場所」大門エリア。 ここで、新たな実験が始まろうとしています。 ・・・いやいや、そんなの無理でしょ。「きれいごと」じゃない? と思いましたか? そんなあり得ないことが、少しづつ形になりつつあるのです。 詳しくは、こちらのクラファンページをぜひチェックしてみてください! ▼滞在型交流拠点[en.to] クラウドファンディング: ▼LIN

【2023年4月9日(日)】長和町にてまち歩き&取材ワークショップ開催\写真でみつける・伝える、地域の魅力/

こんにちは、のりしお編集部・上田です。 今回は、お隣の長和町で開催されるワークショップのお知らせです! 自然・歴史・文化の息づく長和町長和町は長野県のほぼ中央に位置し、美ヶ原・霧ヶ峰高原と接する自然豊かな丘陵地帯と、昔ながらの長閑な田園風景が広がる平野部から成る町です。江戸時代、中山道の宿場町として多くの旅人が往来した「和田宿」、「長久保宿」の二つの宿場町があり、歴史的な街並みは撮影スポットとしても人気です。 まちと人に出会う取材ワークショップ概要今回のワークショップで